GetsuFumaDen をプレイ

まだアーリーアクセス。

34年ぶりに新作が出るということでちょっと話題になっていましたが
アレンジされたBGMや浮世絵風なグラフィックにより
クオリティが高い作品としても一目を置かれています。

ストーリーはFC版から約1000年後。龍骨鬼が復活し地獄の封が解かれ
魑魅魍魎があふれ出し此岸の終焉がおとずれようとしていた。
地獄を監視し続けた月氏一族、その27代目当主「風魔」が地獄へ潜る。

システムは初代のアクションRPGとは変わり、現代に合わせたローグライク。
2Dアクションでキャッスルヴァニアぽいこともありローグヴァニアとなっています。

武器。
通常攻撃をする主武器があり、2本まで持ち歩くことが可能。
未鑑定武器はその周回でしか使うことはできないけど強いらしい。
副武器は遠距離攻撃や補助的な物になっていてこちらも2本まで。
1つは遠距離、1つは補助といった感じで別々の物にしておくといいかな。

吸魂カウンター。
敵や宝箱から魂を入手することで主武器、副武器、生命力、回復薬を
強化、入手することができます。ただし、左から順番にカウントされるので
回復薬が欲しい時は4回入手する必要があります。
5個目を入手すると魂の記憶がストックされ吸魂カウンターは主武器に戻ります。

魂の記憶。
これを消費して武器の特殊能力となる活性化をすることができます。
ただ、魂の数は限られていてボスを倒した後でないと活性化はできません。
またその周回のみの強化で館に戻ればリセットされます。

閃とか崩とか殺とか。
閃は敵の攻撃に合わせて主武器で攻撃した時に発動し相手をのけ反らせるカウンター。
崩は連続で主武器を当て続けると体勢を崩した状態になり
殺は体勢を崩した状態で主武器を当てると発動します。
殺が発動すると未解析武器が落ちることも。

とりあえず最初の攻略として。
育成ができるローグライクの基本として先に進まず戻れるところで戻り基礎強化。
まずは最初のボス、龍骨鬼を倒して館に戻ることを。
次のステージは状態異常のオンパレードなので体力ががっつり減らされます。

武器はなるべく距離を取れる物、火力が高い物、連続ヒットが狙える物がいいかな。
なので槍、鈍器、両得物をメインに拾っていくといいですね。
特に両得物は強攻撃で連続ヒットが発生して鬼人化しやすい良武器。
鬼人化すると攻撃力、移動速度が上がるので殲滅速度も楽に。

副武器は遠距離で弾薬数が多い物、再装填の時間が短い物、火力物。
なので無難に弓、苦無、魔砲輪がいいかな。
魔砲輪は腕輪状の武器で近接になりますが火力が高くモーションが短いので
DPSを出す時には役に立ちます。

吸魂は生命力2回。おそらく1回とギリギリ副武器までしか回らないかも。
生命力上げることで上昇分回復し、さらに回復薬も%回復なので回復量も増えます。

問題点。
・エフェクトが派手すぎる
攻撃エフェクトが大きく派手で敵が見えず反撃を食らうこと多々。
まぁ、回避で後ろ側に回り込めるから馬鹿正直に真正面から攻撃してる方が悪いけど。
またこれもローグライクのエッセンスとして捉えるべきなのかが。
今一番多いクレームがコレ。

・スキップが長い
スキップボタン2秒ほど長押しでムービーを飛ばせますが、長い。
1回は強制的に見せられるのでスキップ長押し1秒でも問題ないかと。

・マップ移動が逆
マップを開いた時に見たい場所をカメラ移動させるのではなく
見たい場所を中央に移動させるため逆操作になってしまう。

・素材と強化が微妙
武器解放に100個近く素材を使ってさらに個別の強化で15個~複数種必要。
それで解放した物が攻撃力UPか漢字攻撃の威力UPなどが殆ど。
状態異常は武器種固定なのでツリー強化の意味が殆どない。

スクショ。
ダンジョン内の道具屋。
レアリティなどで値段が変わる、素材袋も置いてあるが高い。

ボス。龍骨鬼。

ボス。大百足。

死。

**********

その他。
動画配信など。
コナミでは珍しく、配信や投稿は可能なようです。
もちろん非営利に限られます。
『GetsuFumaDen: Undying Moon』動画投稿ガイドライン

FC版月風魔伝。
アーリーアクセス特典でミニサントラとFC版の移植が付いてきてます。正式後に別販売あり。
FC版はコナミの過去の移植タイトルと同じシステムを使っているのでプレイ中に中断セーブ可能。
それ以外は画面サイズ調整だけかな。壁紙変更はONOFFしかできず。
タイトル画面は外装パッケージのレンチキュラー(見る角度で絵が変わる)仕様を再現した
モーションエフェクトになっています。


サントラの行け!月風魔のアレンジが最高にいいですね。
和洋折衷のストリングスハーモニーが来てダブステからのチップチューンで和太鼓。
どんだけ欲張りセットなんだよ。

開発エンジンはUE4なのでアレがいけます。

コメントを残す