Atomicrops をプレイ

農業シューター

田舎の農場に引っ越して来たら核爆発でポストアポカリプスが発生。
何とか生き延びるために野菜を育てようということで農業を始めるも
変異した動植物昆虫がわんさか襲ってくるので撃退するゲーム。

まず、一言。
PVの奴が主人公ちゃうんかーい!
アニメのPVでシェルターに避難してる男性がプレイヤーかと思いきや
実際始めると女の子がプレイキャラという。多分3人目のキャラ?

二言目。
ルールややり方が分かるまで全く楽しめない作品。
育てた農作物や畜産物を売ってお金を稼いで武器を買ったり
バラをプレゼントして結婚したり物々交換で報酬を貰ったりと農業主体のゲーム。
この農業を上手くやらないと序盤から詰むのでまずはルールを把握。
そして早く稼ぐ方法を確立する必要があります。

ゲームプレイ。
プレイ期間は1年となり、春~冬の後、ラスボス戦で核の冬になります。
各季節は3日で1日ごとに拠点に戻り農作物の売却や武器の購入など。
1日は昼と夜のパートがあり、昼はマップ探索をして夜は襲撃があるので
畑に戻って防衛をします。昼も敵は出るけど畑を狙う敵は出ないので安心。
季節の終わりにボス戦があり、その後拠点に戻ると市長と挨拶をして
シーズンボーナスを貰えます。このボーナスが周回要素で使います。

昼パート。
プレイヤーを狙ってくる敵しか出ないので農場放置で探索優先。

夜パート。
ウェーブ襲撃でプレイヤーを狙う敵意外に農作物を食べる昆虫の敵も出現。

拠点に戻った時の報酬。メガヒマワリは1500円。

マップ。
残念なことにマップは固定で中央から左が春、右が夏、下が秋で上が冬。
季節順で強くなり秋、冬は橋を修理する必要があります。
そして各マップの奥にさらにマップがあり、そこも橋の修理が必要。

畑。
この畑の運営を知っておかないとお金が稼げないので注意。
畑は何もない土地にピッケルで整地をし、そのまま耕し、種を植えて
水を与え追加で肥料も与えしばらくすると実が付き収穫になります。
種を植える時に2×2の範囲で植えて肥料を撒くと(Aボタン長押し)
メガ作物になり収穫した時の報酬が多くなります。
プレゼント用のバラや回復のハート花は収穫量が1つ多くなります。
ヒマワリは植えた後に肥料を与えると与えるごとに報酬が貰えるので
植える時は大量の肥料を用意を。放置しておくとすぐに枯れます。
かぼちゃも高額種になっていてこちらは普通にメガ植えでいいのかな。
木枠はその枠の季節にあう種を自動的に植えるオート栽培。
木は果物で定期的に実を付けるので早めに育てると収入が安定。

強化要素。
マップを探索して敵に捕らわれているアリ塚やペットトレーナーなど。
アリは二者択一の強化で徐々に要求ポイントが増えていきます。
トレーナーは猫の繁殖?による強化でプレイヤーの基礎能力アップ。
まだ序盤の難易度なのでどのぐらい強化要素が増えるかは不明。

アリ救出後はこんなメッセージ。

ホームにアリの強化要素が出現、全部で5つあるんかな。
アップグレードするたびにホームの見た目も変わってきます。

評価。
Steamでは評価は高くなっていますが、実際プレイするとリピートプレイが多く
ストーリーはなく、取っつきにくさと難易度のためあまりオススメはしません。
1プレイでアンロック要素を入手するまでに死亡するとプレイが無駄になる所。
引継ぎ要素としては発見したぬいぐるみやNPCと市長から貰える強化ポイント。
ここら辺を達成するまでは何も得られないのでかなり無駄な時間になりますねぇ。
強化していけば前回プレイの余り物が次プレイで貰えたりはしますが。
それと日本語に関してはSteam版は無く、DMM版とPS、Switch版はあります。
Steamは日本語ファイルだけはあるようなので大人の事情ですかね。
日本語版は3200円とSteam版の約倍。

コメントを残す