For The King クリア

クソ確率ゲーム

王が暗殺され、世界は混沌に陥った。
王殺しを命を受けた冒険者が犯人を捜す冒険に出るのであった。

ゲームシステムは3人の冒険者を選んでマップを探索。

イベントや戦闘、ダンジョンを攻略しつつメインクエストをこなして行きます。
珍しいシステムとして3人はそれぞれバラバラに移動して接敵すれば
一定範囲内の敵味方を巻き込んで最大3vs3のターン制バトル。

ストーリーの進行として時間制限的な物があり、タイムラインにカオスが発生します。
カオスポイントが貯まると敵が強化され、多く貯まると強制ゲームオーバーに。
そのカオスを減少させるためにメイン、サブクエなどをこなして行きます。
また同じくタイムライン上に災厄も発生し、時間切れでマップに登場すると
ゲームオーバーにはならないけど倒すまでデバフが生じます。

というのが基本的なルール。
キャンペーンによってマップが海マップだったり雪マップだったりと。

基本キャンペーン、For The King
ゲーム本編で基本や装備スキルの組み合わせを学ぶのにはいいモード。
タイムラインはカオスと災厄でマップは陸メイン。特に難しくもないかな。

ラスボス倒したら塔が崩れて生き埋めに(フレーバーテキスト)

英雄の像として祭られる

ウィンターストーム
雪国マップでエリアによってダメージが大きくなるので回復が欲しい所。
カオスの時間制限はないので探索はゆっくり目でも問題はないが
災厄は発生する。マップ冷気は町や船、キャンプでは受けない。

ラスボスのドロップで5000コインがあるので実績の5000コイン解除。
なおすぐエンディングのため使い道はない。

深海からの復讐
マップの殆どが海で各エリアは島になっているので基本船移動。
船と言えば陸地に接岸してないとクラーケンの襲撃があるので対策必須。
またラスボス戦は船に乗って戦うので海賊イベントをこなして海賊船が欲しい。
時間制限はカオスの代わりに津波になり、各地の水の神殿をクリアすると
消すことが出来る。災厄は海上にも出現するのでかなり厄介。

本体と触手2本が登場し、拘束や船攻撃をしてくる。

トレジャーハンター
ストーリーが無いFor The Kingモード言った感じかな。
各地にあるメインダンジョン5つを攻略するとクリアになるので
特にラスボスもおらず、急にクリアになる雑なモード。
クリア後はさっさと帰れとか言われる始末。
マップはFTKと同じ、カオスも災厄も有り。

地下室の謎
通常モードのダンジョンパートを長くしたモード。
1フロア10部屋あり階段前にショップが確定。
マップにある聖域や英雄の像なども1部屋で出てくる。
カオスも災厄もないが、それぞれの敵がフロアボスで登場。

ゴールドラッシュ
マルチプレイのモード。未プレイ。

失われた文明。
DLC専用のモード。未プレイ。

ゲームのコツ。
やられる前にやれが基本なのでスピードが速いジョブが有利。
防御キャラがどんなに硬くしても貫通とかいう元も子もないスキルがあるので
使えるキャラがほぼ確定してしまってる。
防具もジョブ別にあるのでそれを装備していけば強くなるが
ユニーク性能などもあるので1部位を犠牲にして高防御などの組み合わせも。

表示確率は信じるな。
ステータスがそのまま確率になりますが、80~90でもそこから体感1~2割減の確率。
それとは別に実際に遭遇した現象はフィールドイベントで4個判定でフォーカス1個使って
100%成功なのに1個失敗が出ました。恐らく全体判定は100だけど1個ごとに判定があり
ステ最大値の95%までしか出ないのかな。

この確率が表示より低い確率になるので本当イライラするんですよねぇ。
特に戦闘では70、80超えてても毎回1~2個失敗出るし
そのくせ敵の成功率は90超えなのでホントスピード必須。
プレイヤーは序盤70代で終盤90超になるのに敵は最初から90クラス。
その成功率で毒や出血があるから序盤の状態異常はキツイ。

50%x2のイベントだと2個とも成功と2個とも失敗の確率は理論上同じ。
なのですが10回試した結果、1個失敗が6回、2個失敗が4回という結果。
明らかに表示ステータス以外の隠し要素が確率に入ってる感じです。

救済というか仕様ですが、オートセーブはターン終了後になるので
イベントや戦闘で失敗したらやり直しが利く点ですね。

地下室の謎の難易度。
ゲーム難易度はノーマルで固定なので敵はまぁまぁ強いのですが
ゲームルールがダンジョンなのでアイテム入手やレベルアップタイミングが少なく
販売品も3フロアごとにアイテムテーブルが更新されるので実質ハードになりがち。
何回ロードをやり直ししたことか。
もう面倒になったので7階層の実績取ってわざと全滅、ついでに全滅実績も。

コメントを残す