アンダイイング キングダムモード

新モード追加。

本編からしばらくたった後の世界でのサバイバルクラフトが始まりました。
世界線上ではコーディがスキルをある程度修得して母親の残り時間が
一応不明という状況での世界になります。

本編では制限があったクラフトや素材回収の方は好きな位置に建設できたり
そこら辺のオブジェクトは破壊して素材を入手出来たりと本編で足りなかった
要素が大分解消されたモードですね。

今現在はある程度遊べるレベルになったので追加されたようで
これから細かい修正や追加エリアなどがあるようです。

本編との仕様の違い。
木箱やタル、壁などを壊して素材化。しかし壊すと復活しない。
床の物は保存されずエリアを離れると消滅する。拠点も。
箱系のオブジェクトはアイテムを入れられるようになる。
一部のオブジェクトは手押し車で移動させて配置可能。
配置した建築物は耐久があり、自然劣化していく。
スケッチブックで施設を研究することでビルド可能になる。

マップにゾンビエリアが表示され、赤は陥落、薄い赤は崩壊前。
この赤いエリアが増えると拠点襲撃のウェーブ数が増える。

アンリンの症状が3個になると衰退が発生し、衰退7個になると死亡。

他の生存者の薬や食事は装飾カテゴリーの施設が必要。

採れたけど、キノコ

**********

1週間ほどプレイしてみましたが、本編同様のカツカツタイムスケジュール。
資源が復活しないので食料関連は畑必須になります。
水も雨頼みな上にあまり貯まらないので井戸や給水塔を研究して建設。
井戸は建設時に水1があるぽいので資源があるなら作りまくった方がいいかも?

建設の注意点で生存者用の施設は周囲にゆとりをもって建設しないと
生存者同士がぶつかってスタックするという事態に。
テーブル周囲の通路が1マス程度だと両方から入ってきた場合、挟まります。
あと設置物は風化以外は壊せないんだろうか。
通常攻撃は通らないしハンマーは修理っぽいし。

そこら辺の段ボールやロッカーには色んな物が入っているのでとにかく回収。
鉄、プラスチック、基盤など結構手に入るので拠点のボックス修理は問題なし。

車の修理は2回目で公園、3回目でカモメ、4回目でサーカスと行先が増えます。
公園は南のキャンプサイトはロックされているのでバールだったかな。
カモメは植物がいるので回避しながら探索。
移動先が増えて研究することが増えますが、画板タイプを作っておくこと。
研究レベル2になるのでメモ帳だと覚えられない物も行けるように。

人手の問題はカモメビーチの宿泊ルームを解放すると拠点に申請に来ます。
増えるのはいいけど食料水問題があるので1エリア1~2人ぐらいがいいのかな。

さて一番問題はゾンビの襲撃、時間経過でどんどん悪化してしまうので
1日で農場すら危険地域になってしまうことも。
1ヶ所開放するとその周囲の危険度が下がるのでそれを利用して
なるべく赤マスと隣り合ってる場所に行くといいですね。
ちなみに1週間ほどだと外周が真っ赤っかで40ヶ所以上陥落という事態に。

コメントを残す