とりあえず目安
タワーディフェンスはプレイする人、ビルドなどで千差万別です。
必ず正解があるわけではないのでコレが正しいって訳ではありませんが
マルチがあるためバリケードの設置位置を知っておいて損はなかったり
ソロで攻略するのが厳しいって人にはいいのではないかと思い
とりあえず、私の攻略とか他人の攻略をさらっと掲載。
■ 城塞コートヤード
北と南で分かれているので配置、配分がかなり難しい所。
私の場合、北側は右ルート1Fの2マス通路とリフト直前に罠道。
南側は壁伝いに歩かせて処理という方法を取ってますが、トロルやアイスオーガなど
耐久系に抜けられやすいですね。
他の人のだと北側は2Fを通らせてリフト手前の階段ルートと南側は右から階段ルート。
ただこれやってみたけどミッション4だったのと検証不足であえなく失敗。
北は自分がやってたルートで南は2F経由で北に回すことで南問題解決。
■ 島の観測所
全部統合して右後ろから回り込ませるルート。
初めは北と南で分けてたけど北側の処理がばらけるのでイマイチなため
全部くっつけたらバリケードが足りて問題なくいけました。
リフト周辺にオートバリスタ設置で道中も最終処理もよさげ。
■ 大邸宅の生け垣迷路
北側は北西にある天井通路にまとめる感じにして処理。
南側はなるべく狭い通路に誘導して壁処理メイン。
飛行ユニットが1Fを抜けてくるのでバリスタがあると安心。
■ パテオガーデン
南西の階段から登って角で処理するルート。
北側はセンチネルと天井通路であらかた処理できるけど南西ゲートからがガバいので
床や壁などでまんべんなく当たる感じにしないと抜けられやすい。
■ タウンプラザ
私のやり方だと北東、南東の天井通路で処理と西側は道中で処理。
ただ、北東側は集中して抜けられやすいのでこの防衛案は破棄予定。
他の人のだと西側の1F部分丸々天井付きなのでここで全処理。
南東の2マスや罠部屋のバリケの並びはお好きなように。
■ ドライドック
リフト出現が3パターン。
北リフトは北側の小屋下で一括処理をして北西坂道だけ開けるルート。
坂道横の高台に上るだけで紫や大型飛行を釣れるので楽。
飛行ユニットは処理ルートを通らないので注意。
南リフトは天井通路が3ルートあるのでどれか好きなものでも。
バリケードが大量なら右の二股通路でバリケ道作って遊べますね。
西リフトは南から2Fを通らせるルート。
ゆえに処理は入口の壁伝いになります。
リフト周辺に天井が多いのでオートバリスタで飛行処理が楽。
■ フィッシュマーケット
南北に分かれる難関マップ。
北側はマーケットの下を通すだけで簡単に処理はできるけど飛行が
それぞれ違うルートで上がってくるのに注意かな。
南側はゲートに近い方しか階段がないのでどちらか寄せるしかないですね。
後発になる南西ゲートを緩めしてるパターンにしてます。
南からの飛行が多いためリフト周辺にオートバリスタを忘れずに。
北ルートをすべて南に回して南東階段から進行させるルート。
南東ゲートが厳しいので天井や床を多めにしないと大型が抜けやすいかな。
南の壁がない2F通路にバリケで1マスルートを作ると大型が通れず
各所でバリケ破壊が起こるので注意。
■ 魔騎士団の樹木園
ダブルリフトで防衛が難しいと思いきや案外簡単なステージ。
南西は天井付きが2つあるので南側をメイン処理、北側は雑魚掃討程度で。
東側は私は電撃壁を使っているのでこのルートにしてますが、センチネル込みで
中央ルートでもいけそうですかね。
ちなみに下側リフトを見下ろせるテラスの花壇の段差に上ると紫の攻撃は届きません。
■ ウォーメイジ博物館
一番階段から遠いルートをあけて道中の天井通路で一括処理をするルート。
さらにコレの前も天井通路を通るのでお金が貯まるたびにこの2か所を強化するだけで行けます。
難点は3方向から飛行が来るのでバリスタもある程度設置が必要。
■ 裏通り
このステージもおそらく3パターンのリフトがあるのかな。
西側リフト
西ゲート付近の狭い通路を利用したルート。
下水南回りでも行けなくはないけど地上で完結するから見回りも楽。
このマップ全体に言えるけど細道で処理すると遠回りで来るのがいるから
時間が結構かかる。
東側リフト
画像はロングバリケのため通常使用数は表示*2になります。
下水ルート破棄して北東の細道通すルート。
細道の先は天井付きルートなので抜けても第二防衛ラインに。
下水リフト
画像はロングバリケのため通常使用数は表示*2になります。
街中の細道だけで処理するルート。東側リフトと同じ。
右下のバリケは骨オークがポップした時に直でリフトに来るので
階段降りた地下側に設置がよさげ。下の設置案の方。
右ゲート通路を利用したルート。東の細道に汚染が発生するので別案。
■ ロイヤルコロシアム
ボス戦での配置。
中央だけで初期数22個を使ってしまうのでボス戦時までに大量にバリケ確保。
アプデでスレッドスキップで+1や有料バリケが設置できるのでそれで補う。
画像はロングバリケのため通常使用数は表示*2になります。
これで18個使用で残りは北2ルートを絞るぐらい。
やはりこのマップはバリケ増加前提でないと厳しいかも。
その他。
ドロップアイテムは120秒で消え、スレッド選択中も時間経過します。
一部の天井のトラップは距離無制限っぽいので高い天井でも動作します。
一部の感知トラップは反応が0.5マス遅れるため起動時に全弾ヒットしないものも。
装飾などがあると床は通れても上が通れずバリケードが壊されることがある。
壁や柵がない落下可能な通路だと大型は1マス枠でも通れず破壊する。
コードヤードやタウンプラザのようにルート上に崖ギリギリにセンチネルがあると
オークが詰まって下に落下してリフトに向かうことがある。
とても参考になりました。感謝。
参考になって何よりです!
他にも色んな設置や罠との組み合わせがあるので防衛の幅が広がりますねぇ